中国滞在から帰ってきて、日々の出来事や感想など。カテゴリー【新】参照。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちらっと小耳に挟んだところによると、欧米じゃあ、半年ドラマ放送して半年再放送をやるのが通常だそうだ。
(違ったかな?)
よって、第二シーズンは2年目ってことですな。
第一シーズンと違う点は、ドクターがポラスキーに変わったこととライカー君ヒゲ生えたこと。
あ、あとバーラウンジが出てきて、ガイナンが登場し始めたっけ。
オブライエンも徐々に存在感が大きくなってきているなぁ。
ほかにも細かいところは色々変わってるけどね。
自分はビバリーよりポラスキーの方が好きです。
人情味があるところが好感を持てるのと、ピカードとの絡み方が楽しい。
ビバリーだと、メディカルな状況では冷静に対応してしまうし、ピカードとは人間的絆で結ばれているっていう設定なので物語に危機感とか意外性が出ないような…。
まあ、その分安心感はあるけどさ。
第二シーズンは全体的に、第一シーズンよりひと回りレベルがグンと上がった気がします。
物語数が多くなってきて過去とのカラミを付けれるようになっているし、役者さんや脚本家たちが慣れてきたんだろうね。
それにしても、第二シーズンの最終話は予算が尽きたみたいで投げ槍な作り方だったっすな。
ある意味、TOSの伝統を引きずっているのかと思うとニヤリとしてしまいましたよ。フフフ
(違ったかな?)
よって、第二シーズンは2年目ってことですな。
第一シーズンと違う点は、ドクターがポラスキーに変わったこととライカー君ヒゲ生えたこと。
あ、あとバーラウンジが出てきて、ガイナンが登場し始めたっけ。
オブライエンも徐々に存在感が大きくなってきているなぁ。
ほかにも細かいところは色々変わってるけどね。
自分はビバリーよりポラスキーの方が好きです。
人情味があるところが好感を持てるのと、ピカードとの絡み方が楽しい。
ビバリーだと、メディカルな状況では冷静に対応してしまうし、ピカードとは人間的絆で結ばれているっていう設定なので物語に危機感とか意外性が出ないような…。
まあ、その分安心感はあるけどさ。
第二シーズンは全体的に、第一シーズンよりひと回りレベルがグンと上がった気がします。
物語数が多くなってきて過去とのカラミを付けれるようになっているし、役者さんや脚本家たちが慣れてきたんだろうね。
それにしても、第二シーズンの最終話は予算が尽きたみたいで投げ槍な作り方だったっすな。
ある意味、TOSの伝統を引きずっているのかと思うとニヤリとしてしまいましたよ。フフフ
PR
この記事にコメントする